ネット副業

誰もが自分の経験した経験・知識の範囲内でしか物事を判断できないもの。

この記事は約3分で読めます

新しい1週間が始まりました。

そして、本日ちょっと嬉しいことが。

A8ネットの報酬が振り込みされました!!

その額については来月に5月度収益という形で報告させてもらいます。

今月の発生件数もそこそこあるものの、いまだ判定中なので早く確定してほしいものです。

しかし、人間とは欲深いもので、最初は1件発生するだけでもうれしかったのに今は1万円以上の確定がないと不満という・・・・。

まだ大量の借金を背負った身。そんなことで不満がっていてはいけませんね。




相変わらず、仕事を教える日々・・・・。

 

今週から、正社員の新入社員が現場研修に来ています。

でも、今回は俺は指導しなくてもいいと。なぜなら、すでに派遣社員の女性を指導中だから。

 

先週からずっと、1日の2/3はこの指導に充てている。まあ、この先のことを思えば仕方ない。

 

今は種を蒔いて育てる時期。土づくりの段階だから、ここでサボるといつまでも指導をしないといけなくなるし、失敗した時のロスもあるから。

 

いまは本業務の資料を使っての復讐をひたすらやってもらっている。

 

いずれは指導できるくらいにはなってもらわないといけないしね。

 

まあ、まじめだし仕事もできそう。あと、そこそこタイピングも早いのでモノにはなりそうな感じ。

 

そして、表題のとおり。俺では自分の経験から間違いやすそうなところとかを重点に教えているんだけど。

 

それでもやっぱり「え?こんなとこ?」って質問が出たりもする。そのため、そこの部分は何度も理解できているかを確認しながら指導。

 

やっぱり自分が経験したことと、相手のスキルとの差はあるからね。どの辺が分かりにくいのかをよく聞きとって今後の改善に活かそうと思う。

 

自分の経験したこと、得た知識の中でしか判断できないのは、ネット上のことでもそう。




架空ブログにだまされる人が多いのは、そんなブログが存在するのを知らないから

 

にほんブログ村 借金・借金苦カテゴリーには、以前から架空ブログという存在が絶えない。

 

今は上位にはあえて食い込んでこないけれど。昔はわりと上位にそういったブログが食い込んでいた。

 

そして、そういったブログ記事にだまされる?人の多いこと。特に借金主婦や貧乏主婦、貧困など・・・・。

 

毎日、そういった借金に困っている、貧乏で○○が買えない、とかの記事をアップしていたブログ。

かくいう私も、2年前とかだとそういったブログの区別もつかず、またそんな架空話を書いているブロガーがいるなんて露ほども思わず、読んでいた。

 

今となっては架空と思しきブログに対しては見もしないけれど。

 

それでも、毎日あれだけの架空話を書けるのは一種の才能だとは思う。もしかしたら、クラウドワークスで記事を代筆してもらってそのエピソードを手直しして記事にしているのかもしれない。

 

俺は、昔の借金カテゴリー上位の人の記事を見て、そのあたりの知識を付けた。

 

そのため、怪しげな記事を書くブログに対してはちょっとうがった見方をしてしまうのも事実。

 

だから、以前にブログ村関係で問題を起こしてしまったこともある。

 

ブログ村ランキングについて

 

ブログ村ランキングの闇について

 

そして、現在進行中の冷戦状態のブログもあるし。そちらについては、今は静観中。

 

しかし、記事を見ると大げさに書いてあることが多いし、また信じられないような借金の仕方。

そしてあまりにもぼかした日常の話・・・・。すべてが嘘くさい。

でも、それは俺がそういった面を経験していないから。

友人に金を貸してくれと直訴したこともない。(1000円単位の小額は除く)

ましてや会社関係の人なんて完全に他人なので金の話なんてしない。もし借りてもすぐに返す。

こうして考えると、自分の判断基準って今までの経験則の中でしか培われないものなのがよくわかる。

俺が「嘘やろ!架空や!」とのたまったところでそういったことを経験したことのある人からしたら「いや、ほんまかもしれへん」となるのかも。

完全に裏付けが取れることなんて、ネット・ブログという媒体では無理なこと。多少のフェイクはみんなあると思うし。

やっぱり借金持ちなんて知られたくないし、身バレが怖いよね。




ブログ上での言い合い(書きあい?)は・・・・

 

ちょっと前にごたごたしたことはあるけど、やっぱり気持ち的にしんどかった。

元々争い事は苦手なので。でもアクセスが上がったのを見て悪乗りしてしまった部分もあるので反省。

ネット上だけでのつながりとは言え、コメントをもらって励まされることもあるし、憤ることもある。

それも含めて、こうやってブログを書いているものとしての宿命と割り切っている。ただし、自分から多方面に敵を作るのは得策ではないと思う。

なぜなら、どこから個人情報が漏れて炎上するかわからんから。

読者を煽っていくスタイルの人もいる。借金返済へのモチベーションにしているのかもしれないけど。

別に、読者を見返すために借金返済をしているわけじゃないんだから、わざわざ敵対しなくても・・・とは思う。

どうせなら借金返済を応援してもらいたいですよね。

だから、俺は資産運用の件とかアフィリエイトの件の記事を書いている。

こうした堅実?な資産構築をした上で借金が完済できればそれこそ借金ブロガーの伝説になれるだろうから。

昔の借金カテゴリーには、そうして自己資産を構築して卒業された方もいた。

大半は、途中でブログの更新が止まっていく中。

そういったブロガーになれるように、努力していきたいと思う。

https://saimu.syakkin500.com/%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e5%89%af%e6%a5%ad/