家族の借金癖で自分が疲弊してしまっている方は世の中にたくさんいると思います。
私は疲弊させる側ですが….。
そんな、借金癖が治らない家族を持つ方からの質問です。
家族の借金をやめさせる方法について
家族(妻)の借金が止まりません。
方法として
1.破産して5年停止(官報に名前が載る)
2.貸付自粛制度の利用(ゆるすぎ)
3.銀行カードローンで3ヶ月無視でブラックリスト入り(財産差し押さえぐらい)
が考えられますが、3.を5年に1度繰り返そうかと考えてます。そこで(質問)
(1)1~3(あるいはその他があれば)でどの方法がお薦めか
(2)(1)がお薦めの理由
(3)(1)を実施する際に注意すべき点について教えて下さい。
家族(妻)の借金を止めるためにここまで考える旦那さんも珍しいと思います。
残念ながら、借金の原因が書かれていません。
原因のほうを止めないといけないのでは?と思いつつ回答しました。
ベストアンサーに選ばれたものとその理由を推察しながら、回答を詳しく説明していきます。
離婚・離縁・三行半がベストアンサー
では早速、ベストアンサー認定された回答を紹介します。
1 離婚。
2 離縁
3 三行半。
これ、質問の1~3に対応した回答ではないのですがベストアンサーに選ばれていましたね。
質問者さんも心の中ではこのような回答を望んでいたのかもしれません。
最初、冷やかしかな?とも思いましたが、選択肢の一つとして向き合わなければならないものかもしれないと感じるようになりました。
質問者さんもこう返信されており、納得のいく答えだったかな?と思いました。
この回答に関しての私の意見を少し書いてみます。
【離婚】がベストアンサーに選ばれた理由を考察
今回の質問者さんの状況としては、『気をつけていても、妻が借金を止められない』というところでしょうか。
これに対して、『借金出来ない状況を作る』というのは正解です。
- 破産して5年停止(官報に名前が載る)
- 貸付自粛制度の利用(ゆるすぎ)
- 銀行カードローンで3ヶ月無視でブラックリスト入り(財産差し押さえぐらい)
これらの手段はどれもある程度は有効ですが、どれにしても本人がその気になれば借金出来てしまうんですよね。
結局のところ『借金の原因を止めないと話にならない』んですよ。
でもそこが難しい。そしてそれは質問者さん自身も分かっていると思います(文面から)
となると、その環境から離れるためには『離婚』という選択肢も一つなのでしょう。
実際私もそうでしたから。
https://syakkin500.com/category/rikon/
私の回答。離婚を選択肢に加えない方法
質問に対しての私の回答はこちら。
借金ブロガーのさいみ~です。
(1)1(自己破産)
(2)現実的に、金融機関側が貸し出せない状態を作るのにベストだからです。
(3)破産だと家計全体に影響があるので、任意整理がおススメです。ちなみに任意整理後は有名金融機関は貸してくれませんが中小なら借りれることを知っておいてください。ですがそういった金融機関は書類でのやり取り必須なので郵便物をチェックしておけばいいでしょう。あとは1年ごとに信用情報の開示。これで借金しているかどうかが100%わかりますので。(闇金・個人融資のぞく)
割と自分の中では現実的なラインとして落とし込んでいたと自信があったのですが….。質問の意図をつかみきれてなかったかもしれません。
ベストアンサーを見た後ではそう、思います。
自分の案に対しての意見だけでなく、『現状を打開するための案』を求めていたのでしょうね。そこまでは考えが至りませんでした。
本人を切り離すというのも、お互いのためにいい案の一つでしょうね。
まとめ。どうするのが正解かは、原因次第
借金が止まらない家族に対する処置まとめです。
今回は妻だったので、離婚という選択肢もあるでしょう。
これがきょうだいや両親、子供ならそうもいきません。とは言っても連帯保証人でもない限りは返済の義務ないんですけどね。
借金の原因がもしギャンブルなのであれば、本人だけでなく家族も一緒にGA(ギャンブラーズ・アノニマス)に参加するというのも一つでしょう。
やはりギャンブルでなぜ借金するとこまで行くのか、普通は理解できないと思うので。
借金が癖になる、というのは本当に怖いものです。