ブログタイトルを変更しました。「任意整理ブラックのサラリーマンが1000万稼ぐまでの記録」です。
実際に1000万稼ごうと思ったら副業で今の給与以上を稼がないといけないんですけど・・・。
月100万稼げるようにならないといけませんからね。
あくまでも目標は高く!というつもりでブログのタイトルを変えてみました。
さて、記事タイトルのとおり、任意整理ブラックのサラリーマンが最初に可決できたのはフクホーでした!!
というってもまだ一次審査に通っただけなんやけど、こういった場合は二次審査で落ちることはまあ、まずないから安心してるんやけどね。
さて、ではフクホーという消費者金融会社の基本的なところと審査から一次審査可決までの流れを記事にしてみたいと思う。
フクホーってどこの消費者金融?
任意整理完済後2ヶ月で一次審査通してくれたフクホーとは、どこの消費者金融なのか?
ホームページから調べてみた。
2016年2月1日現在
- 社 名:フクホー株式会社
- 英訳名:Fukuho Co.,Ltd.
- 創 業:1967年(昭和42年)3月
- 設 立:1970年(昭和45年)2月
- 資本金:2950万円
- 事業内容:消費者金融業
- 代表者名:代表取締役社長 福井 啓一
- 本社所在地:大阪市浪速区難波中3-9-5
- 登録番号:大阪府知事(04)第12736号
昭和42年創業、大阪の消費者金融ですね。
割と老舗なのかな?
ホームページはきれいに整理されています。
フクホーの申し込みはインターネットから!
フクホーの審査申し込みは、インターネットのホームページから。
⇒フクホー
トップページから、「新規申し込み」ボタンをクリックして進むだけ。
大体の入力項目は、一般的な消費者金融と一緒。
唯一違うのは、「債務整理履歴」を選択する箇所と、実家の住所を書く欄があること。

これは、債務整理をしていても審査はするっていうことの証左ではないでしょうか。
もちろん私は債務整理にチェックを入れて、現在の借り入れ件数は0にしています。
申し込み時の私の属性!
この属性ってのが結構重要なんで、個人情報ですけどぎりぎりまでばらします。任意整理ブラックでも審査が通る可能性があるから・・・。
・契約希望額:20万
・独身
・自宅情報:アパート
・居住名義:本人
・入居年月:2016年9月
・同居人数:0
・家族の承諾:なし
【勤務先】
・役職:一般職
・保険証区分:社会保険
・入社年月:200*年4月
・社員数:1000人以上
・月収(総支給)28万
・昨年度年収:475万
・雇用形態:会社員
【債務状況】
・0社0万円
・債務整理等の経歴:債務整理
以上のような状況。で、今申し込みページみたら
俺が通ったのって一次審査って言うより仮審査やったわ・・・・
やばい。ホンマに任意整理完済後のブラックサラリーマンでも融資まで漕ぎ着けられるやろうか?
融資まで通ったら、追記するけど。
一次審査通過!契約書類が送られてくる。どんなの?

まず、封筒はこんな感じ。FKサービスセンターって名前で来る。
家族にもこれならばれにくい。
そして、その中身は・・・・
契約書、信用情報の照会同意書などです。
そして、必要書類も一緒に送らないといけないんやけど。

これがその必要書類一覧。
所得証明、給与明細2ヶ月、免許証のコピー、保険証のコピーはよくあるけど・・・・。
俺も結構な数の消費者金融、銀行と契約してきたけど初めての経験が3つ。
ひとつは「住民票(原本)」。
もうひとつは「年金記録」。
そして「緊急時の連絡先」。
住民票と緊急時の連絡先は、いざというとき・・・・・つまり俺たちが借金返済を滞納して逃げ回ろうとしたときにそっちに行けるように
保険やね。完全に。一応、緊急連絡先は「地震が起きたときなどのときの緊急用です」となってるけど。
こんなの出さないとあかんとは・・・・ちょっと怖いわ。
で、年金記録。これはちゃんと年金を納められるような企業に勤めてるかとかの確認やね。
年金定期便、年金手帳、または年金事務所で年金の払い込み記録を照会して、それのコピーでもいいみたい。
それぞれの申込書に記入し、必要書類を送ったらあとは待つだけ。
返信用封筒も準備されてます。

で、集めるのに時間がかかるもの、特に年金関係があるのでそれ以外のものを先に送っていてもいいらしい。
あとでFAXで送る、というのでもありのようです。
住民票は原本を要求されてるからFAXではあかんと思うけど・・・・。
俺もあとは住民票とねんきんのみ。年金定期便が見つからんから年金事務所に行かないと。
これは月曜日になる。月曜日はちょっと遅くまでやってるみたいやから。
あとは完全に可決されて融資が取れるのを祈るのみ。
明日発送、たぶん月曜には届くからうまくすれば水曜には合否判定が下るはず。
期待してしまうな・・・・。
最後に、今回俺が申し込んだフクホーへの審査をチャレンジする人はこちらから。