以前から交流のあるブロガーのてっぺさんに影響されて、いよいよ満を持して「セゾン投信」を開始しようと思います!
てっぺさんの積立記事はこちら
てっぺさんに感化されて始めるので、アフィリリンクからしっかりと申請させていただきました!
資料申請してから、3~4日で到着。
それから開けずに置いてしまっていたんですが、よく考えたらもうすぐ引っ越しするのでそれまでにやらないと!
というわけで本日はセゾン投信の申し込み書を書くのと、色々調べた結果をブログ記事ネタにしようかと。
セゾン投信申し込みするけど・・
まず、積立NISAとNISAって何が違うのか?
そこからなんですけどね。
って同封の資料に違いが詳しく書いてありました・・・(笑)
積立NISAと現行NISAの違いについて、こちらに詳しく書きました!
→積立NISAとNISAの違いってなんやねん!初心者が徹底調査しました。
とりあえず、給与もそこまで残らないので自分の生活を苦しめない額でいこうと思うで。
セゾン投信については「積立のみ」での運用とします!
ということで毎月1万円と、ボーナス時に5万円にしましょうかね。
会社の自社株積立と同じ額です。
これで、俺の投資としては
- セゾン投信:毎月1万、賞与時に5万
- 自社株積立:毎月1万、賞与時に5万
- ZAIF積立:毎月1万(仮想通貨)
ということで毎月3万の積立となります。
とはいっても今もZAIF積立は生活費に使ってしまって出来ていない月が多いんですけど。
仮想通貨についても、積立のみとしないと、利確しても税金がヤバいみたいなので利確しません。
5年もしたら今のFXとかみたいに税制度もちゃんとするでしょう。
仮想通貨積立についてはこちら→ZAIFの口座開設方法を徹底解説!
セゾン投信は、積立NISAにしよう。
自分自身、投資にはあまり詳しくないので。
これから勉強といったところ。
セゾン投信については初めてのちゃんとした投資なので出来る限り安全に取引したい。
あとは続けられる額をちゃんとしたいので、「積立NISA」にすることにします。
これらの考えについては、メインブログの方にちゃんと調べて記事を書きます。
積立NISAの特徴は
- 積立による買い付けのみ
- 非課税期間が最長20年
- 年間の非課税枠40万円
といったところ。月1万+年間10万なら、トータル22万円なのでこちらのほうがいいと考えました。
普通のNISAだと、非課税期間が最長5年ですからね。
投資は、まず「退場しないこと」を目標とする
継続は力なり、ってことです。
実際、一時的にマイナスになったとしても年間トータルでプラスになれば問題ないですからね。
実際、仮想通貨の積立にしてもオンラインカジノにうつつを抜かさずにちゃんと積み立てていればその価格は平均6倍になっていたんですから。
→Zaifで5月に購入したBTC,MONA,NEMをそのまま保有していたら6倍になっていた件
これは本当に悔しい。
短期的な利益を求めた結果、とんでもないことになりましたからね。。。。
この轍を踏まないように、今度こそ頑張って積立をしますよ!