トレンドやニュース批評

テレビで紹介されてた、腸ヨガ!?うちの母も実践中・・・

この記事は約2分で読めます

男のダイエットの基本は、やっぱり筋トレ。

男はやっぱり筋肉つけないとね。

筋肉がつけば、体系的にはスリムになるし。体重としては、同じ面積であれば脂肪より筋肉のほうが重いらしいので一時的には重くなるかもしれんけど。

女性の場合は、やっぱりぽっこりおなかが気になるようで。

俺の母も「便秘」に悩まされています。

体系維持のためには、「便秘解消」は必須でしょうね。

で、以前にテレビでやってた「腸ヨガ」というのを調べてほしいといわれて、それを調べて教えてみたところ、「便秘解消」したというので紹介しておきます。

とくに困ってない人は、こちらのメイン記事へ。

 

ちなみに、これ以下の記事はこちらのサイトを参考にさせてもらっています。

腸ヨガ!朝晩2分で出来る便秘解消!?「腸を知って身体のお悩み解決SP」紹介




夜に実施する、腸ヨガ!

まずは、ほとんどの人が実施できるであろう夜の腸ヨガを紹介します。

日中興奮状態にある、交感神経を鎮める効果がある。

腸のポジションを整える効果がある。

夜の腸ヨガ・ネコのポーズ

yoga-neko

よつんばいになり手を前に伸ばして床にオデコを付けます。

この体勢を保ったままで呼吸を5回行います。腹式呼吸になることを意識します。

身体をナナメにする事で、腸が上がってくるようなイメージで続けます。

「日中は立って仕事していることが多いので、腸のポジションが下がりやすいです。それを整えてくれる効果があります。」

夜の腸ヨガ!バッタのジャンプのポーズ

yoga-batta

うつ伏せの状態になり、両手を背中で組んで、のけぞるポーズをとります。

この体勢で呼吸を5回行いましょう。腹式呼吸となるように意識します。

おなかを重心にすることで、腸を圧迫している感覚を意識しましょう。ここで、あえて負荷をかけていきます。

その後、力を抜きリラックスしましょう。

「結構力を入れるので、一瞬緊張した状態をワザと作るんですけど。その後グーッとリラックスさせるという事で。

ワザと負荷を掛けていく事で、身体の気持ちいいとなろうとする能力を高める、寝る前にピッタリのヨガになります」




朝に実施する、腸ヨガ!

平日の朝はなかなか時間が取れないけれどこの腸ヨガはほんとうにちょっとの時間でできるので、なるべく続けて実施するようにしましょう。

朝の腸ヨガのポイント

睡眠中に鎮まった交感神経を高める。

腸に刺激を与え排便を促す。

朝の腸ヨガ、マーメイドのポーズ

yoga-marmaide横向きの体勢で寝て、腕枕するように頭の下に腕を置きます。

お尻と、内ももの筋肉を締め上に上げて行きます。

脇腹に利いている所まで、脚を上げましょう!

この体勢で呼吸を5回行います。腹式呼吸を意識してください。

それで反対側もやりましょう。両方やることで、バランス良く腸を刺激することができます。

骨盤底筋群を刺激するので、最後に溜まった物を出そうという方向に行きやすい。

寝てる間に、リラックスモードになり過ぎている身体の状態を活動するぞと交感神経も丁度よく高めながら。そういう意味があるので朝のヨガなんですね

朝の腸ヨガ!ヨットのポーズ。

yoga-yotto

脚を伸ばして座り左脚を立てます。

身体をねじるように、右ひじを左ひざにかけます。

この体勢で呼吸を5回行います。運動前のストレッチとかでよくやるポーズですね。

腰をひねる事で腸が刺激され、便秘解消に導くように腸の活性化が期待されます。

それで、反対側も同じように行います。

「左右の腰骨の所ですね。腸の詰まりやすいポイントが合って、伸ばしてくれてねじを取ってくれてという事なので。

これも朝行うと、その後トイレに行きたいなっていう風にダイレクトに利きやすい」




腸ヨガのまとめ。

腸ヨガのポーズ

朝と夜2ポーズずつ行う。

◯各ポーズでは5回呼吸する。

朝・マーメイド・ヨットのポーズを実施

夜・猫・バッタのポーズを実施

このように腸ヨガを実施すると、便ぴ解消につながるようですよ!

俺は、便秘には悩んでないんですけど母はこれで改善したらしいです。

今もまだ、続けていますね。

トレンド系記事に戻る