ネット副業

復職面談を受けました!意外だった復職までのステップを紹介。

この記事は約3分で読めます

およそ一ヶ月半の休職を経て、いよいよ明日から復職します。

 

この1カ月半の間、まったく社内メールを見てなかったんですが、外部からアクセスできるツールを使って確認したら、300件来てました・・・。

まあ、営業メール半分以上だと思いますけど。

 

 

先週の金曜日に、心療内科での診察のあとに復職の診断書を持って会社に久しぶりに行ってきましたよ。

 

そのときのざっくりとした面談の内容を紹介したいと思う。

 

久しぶりの会社に緊張する俺。なるべく、社員と会わないように・・・。

 

久しぶりの会社内。

 

駐車場から、裏口を通り相談室のある建屋に行く。

 

途中、数人の社員の方と出会ったのでちょっと緊張した。まあ、相手はこっちなんて気にしていないと思うけど。

とはいっても、私服で社内にいたので不思議には思ったかもしれない。

 

 

とりあえず、特に問題なく相談室に到着。

 

事前に相談室の、社内相談員には電話で連絡を入れておいたので、問題ないだろう・・・。

 

「失礼します。」

 

俺はノックして、相談室に入った・・・・。

 

そこには、相談員の方のみ。「早かったね。」

 

病院から会社までは車で5分。「病院からは、近かったので。」

 

相談員の方が、「人事の担当者がもうすぐ来るから、ちょっと待ってくださいね。」

「待つ間に、先に心療内科の先生と話をした内容を説明してもらえますか?」

 

軽く説明していると、ドアが開いて人事の担当者の方が現れた。見かけたことのない人だな?

 

まあ、そこそこの規模の会社なので課が違うと顔を合わせない人がほとんどなのでそれもあたり前のことですが。

 

人事担当:「こんにちは。どうも、遅れてしまいまして。早かったんですね?」

 

人事の担当者の方が来たので、俺は先ほど相談員の人に話した内容を再度話した。




いよいよ、復職に向けての探り合い。復職までのステップは3種類あった。

ある程度話をして、明確にしたのは以下のこと。

 

  • 仕事に対して、以前ほどのやる気が出てこない
  • 家族のため、と頑張っていたがその対象がいなくなったことによるものと思う。
  • こどもに会えないのがひとつの原因だと思う
  • モチベーションの元がない

 

似たような話を何度もしてしまったように思うけど、コレが本心なので、仕方ない。

 

また、人事の担当者には話さなかったが実際には会社を辞めてやろうかとも思っていた。

 

そして、このような状況だとしても。

借金返済、養育費の支払いがある以上は復職をして当面のお金を稼がないといけない。

 

そう思って、復職を決断したと話をした。




これに対しての人事担当者の結論は・・・。

 

  • 何度か、上司の方と話をしていた内容については聞いている。
  • まったく家にこもっているわけではなく、農作業などもしているようですね?
  • 体力は落ちているだろうけど、そこまででもないと思われる

 

以上のことを加味して、比較的早いペースでのフルタイム復帰を促された。

 

俺も、それでいいと思った。いきなりのフルタイムはきついが、ちょっと段階があるのならOKだ。

 

  1. 月,火は午前中のみ。水~金が15時まで。来週から残業なしのフルタイム
  2. 月~金まで午前中のみ。来週月、火は15時まで。来週水曜から残業なしのフルタイム
  3. 月~金まで午前中。来週いっぱいは15時まで。再来週からフルタイム

の3種類の復職パターンの内、①が俺の復職パターンとなった。

 

復職のパターン決定と、俺の思い。

とりあえず、月曜は顔見せと各種手続きをするだけで終わりそう。

 

その感じで来週を過ごして、再来週から普通の業務。さらに再来週からは入院になって再び長期休暇だ。

 

手術がありますからね。

 

来週は半日で帰れる日が多いので、引き払う部屋の残りの荷物を処分して、掃除機かけてきれいにすることとしよう。

 

そして、残った時間はもちろんブログのリライト。

 

会社で頑張れない分を副業でカバーしよう・・・。

 

人の期待にこたえて、仕事をする。それも一つの目標の立て方なんやけど、最近はそれが「人に自分の人生の指標を預けてる」と思うようになってしまった。

 

なので、ブログアフィリエイトと言う土壌で、もっと頑張ってみて自分がどこまでいけるかを感じてみようと思う。

 

突き抜けることができる才能があれば無事に会社から解放されるし、なければ今の会社でネット副業をしながら勤め上げるまでのこと。

 

こればっかりはどうなるか分からない。とりあえずは、3カ月。

 

今の指標に沿ってリライトとブログ作成を続けていこうと思っています。

 

応援よろしくお願いします。